T-01Bの東芝ホームを使いこなそう その2
東芝のホーム画面の設定方法の続きです。
前回はよく見るWebとアプリケーションまで説明しました。
今回はその続きから。
右から2番目はホーム画面のカスタマイズ。
ここで各ページのカスタマイズも行えます。
「アイテムの追加」「レイアウトの編集」「壁紙の変更」「ページ数設定」から選択して設定します。
「アイテムの追加」を選ぶとホーム画面上に設置するアイテムを選択することができます。
時計や連絡先、フォトフレームなどからアプリケーションのショートカット、設定など様々なアイテムを設置できます。
よく使うアプリケーションを出しておくだけでもかなり違いますね。
たとえばInternetExplolerを追加したところ。
このアイコンをさらにタップ&ホールドすると削除したり、リンクを変更したり、スキンを変更したりすることができます。
削除はアイコンの削除、リンクの変更は別のアプリケーションに紐付けを変更します。
そしてスキンの変更はアイコンのサイズを変更することができます。
左側がボックス&テキストの一番大きなサイズ。
小にするとここまでアイコンが小さくなります。
アイコンだけで判断付くので小にできるものはしたほうがいいかもしれないですね。
こちらが「レイアウトの編集」を選択したところ。
アイコンの配置をドラッグで自由に変更できます。
変更が終わったら右下の戻るアイコンで編集モードを終了させます。
「壁紙の変更」でホームの背景を変更することもできます。
「マイピクチャ」からの選択やすでに用意されている「プリセット画像」からの選択。
サーバから好みの壁紙をダウンロードしてくる「オンラインカタログ」から選択できます。
こちらがプリセットから選んだところ。
すでに導入されているので即座に反映されます。
オンラインから壁紙をダウンロードしているところ。
こちらのほうがさらに種類が豊富です。
ダウンロードは外部メディアか内蔵か選択することもできるのですが、内蔵に落としておいたほうが無難な気がしますね。
設定したところ。
壁紙が変わるだけでずいぶん雰囲気も変わるものですね。
定期的に変えていくのもよさそうな感じですね。
「ページ数設定」を選択すると「1ページ」「3ページ」「5ページ」から選択することができます。
「3ページ」がデフォルトです。
もう少しほしいなら「5ページ」に設定するといいでしょう。
右端のアイコンはアプリケーションの一覧が表示されます。
アプリケーションや「設定」など色々と選択することができます。
アプリケーションのアイコンをタップ&ホールドすると「お気に入りアイテム」という項目が表示されます。
選択すると1段の段にアイコンが移動します。
右側がお気に入りに登録した状態。これで選択しやすくなります。
以上でホーム画面の設定やカスタマイズの説明は終了です。