Android関係のニュース #androidjp
■Sony Ericsson、PlayStation Android携帯「Xperia PLAY」の画像を公開 – ニュース:ITpro
Sony Ericsson Mobile Communicationsは2011年2月7日、Facebook上の同社の公式ファンページで、PlayStationのゲームを実行できるAndroidスマートフォン「Xperia PLAY」の画像を公開した。グリニッジ標準時で2011年2月13日18時(日本時間2月14日3時)に正式発表すると予告している。 Facebookのファンページでは、「Xperia PLAY」のプロモーションムービーも公開している。「Xperia PLAY」は、本体をスライドさせて上下左右や□○△×などのボタンを引き出す形態になっている。 なお、ソニー・コンピュータエンタテインメントは2011年1月27日、Android搭載端末向けのゲームプラットフォーム「PlayStation Suite」(プレイステーション スイート)を発表している。PlayStation Suiteは、Andoird上で初代PlayStationのエミュレーションを行う開発・実行環境。年内にAndroid端末向けPlayStation Storeを開始しコンテンツの提供を始めるとしていた(関連記事)。Xperia PLAYは、このPlayStation Suiteを搭載する。 |
■ASCII.jp:EMCジャパン、Android対応ワンタイム・パスワード認証ソフト
Android搭載スマートフォンにインストールするだけでワンタイムパスワードを生成・表示する、RSA SecurIDの認証用のソフトウェア。これにより、スマートフォンによるアクセスもPCと同様の強度の認証が得られるという。 RSA SecurIDの認証サーバーは、利用者がいつ、どの機器からアクセスしたかをログとして記録。これらのログは、セキュリティインシデント発生時の調査や原因解析に役立つとしている。 |
■Androidアプリ、iPhoneアプリも経験した46%が「充実している」……メディアインタラクティブ調べ | RBB TODAY (エンタープライズ、モバイルBIZのニュース)
メディアインタラクティブは7日、「Android携帯のアプリ利用に関する実態調査」の結果を公表した。1月25日~28日の4日間に、全国の500名を対象にインターネットリサーチを実施したもの。 Android携帯電話ユーザー500名のうち、Android端末用アプリをダウンロードした事がある人は全体の約6割だった。そのうち、もっとも多数派だったダウンロード数は「10個以下」、続いて「10~19個」という結果になった。ただしダウンロード経験者のなかには「60個以上」という人も5.5%存在した。また男女比を見ると男性4.1%に対して女性は7.3%と、一度興味を持つと積極的にダウンロードするのは女性のほうだった。 |
■Webブラウザ経由のAndroid Marketからのアプリダウンロードは危険? – スラッシュドット・ジャパン
Googleは最近、Android 3.0「Honeycomb」を発表したばかりであるが、Android Marketウェブストアから遠隔的に行うダウンロードは、利便性が高いもののウィルスに感染する危険性が高いとのこと(AppleInsider)。 Android Marketからアプリをダウンロードする際、PCのWebブラウザ上でインストール開始ボタンを押すと直ちにスマートフォンへのダウンロードが開始され、スマートフォン上でダウンロードの許可を出すことがない。そのため、ネットワークのセキュリティ対策製品を販売するソフォスによると、Googleパスワードさえ入手してしまえば、第三者がこっそりとユーザーのAndroid端末にマルウェアを感染させることができるのだという。 ソフォスは、Googleが早急に対応しなければフィッシング攻撃などが横行する可能性も示唆しており、ユーザーには強いパスワードを捻り出すようアドバイスしている。 |
■「はてなブックマーク」のAndroid向け公式アプリが登場 – ITmedia +D モバイル
はてなは、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」のAndroid向け公式アプリの配信を開始した。価格は無料。 はてなブックマークでは、はてなブックマークの人気エントリーや新着エントリーの閲覧のほか、ブックマークコメントの投稿や閲覧、ブックマーク追加時にTwitterやmixiへの同時投稿も可能だ。 Android向けアプリの独自機能として、外部ブラウザなどから直接ブックマークできる「インテント機能」、画面を長押しで操作メニューが現れる「コンテキストメニュー」、ブラウザ起動時に好きなブラウザを指定できる「デフォルトブラウザ」の3つの機能を搭載する。 Android 2.1以降のモデルが対応する。 |
■INTERNET-プレスリリース–GREE、SNSと連動した初のAndroid向けゲームを提供開始
グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下グリー)は、2011年2月4日より、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」と連動したAndroid(※1)端末向け無料ゲームの提供を開始します。これらは、国内の携帯電話会社(PHSを除く)の Android端末から「Android Market」を通し入手可能です。 グリーは、昨年iPhone(※2)・Android(※3)端末でのWebブラウザを通した利用に最適化した「GREE」をβリリースしたほか、iPhoneアプリとして無料ゲームを提供するなど、スマートフォンへの対応を順次進めています。今回、新しく提供するカジュアルゲームアプリは「GREE」としては初のAndroidアプリです。「GREE」のカジュアルゲームは、ソーシャル性が高いことが特長で、プレイ中にゲームの画面をキャプチャしSNSに投稿して友だちと共有できるなど、ゲームをしながら「GREE」のユーザーとコミュニケーションを楽しむことができます。 また、今回グリーでは、カジュアルゲームに加え、SNS「GREE」のアプリもdocomo、au(※3)、SoftBankのAndroid端末向けに提供開始します。Androidアプリ版「GREE」は、カメラ・フォトアルバムと連動して簡単にフォトが投稿できるほか、Android端末に登録された連絡先から「GREE」の友だちを探したり、招待することが可能になります。さらに、今後「GREE」ではカジュアルゲームだけでなく、スマートフォンの特性を活かしたソーシャルゲームもAndroidアプリとして提供していきます。 |
■Androidアプリ版「30min.」、写真付きチェックイン機能を追加 – CNET Japan
タウン情報サービス「30min.」を運営するサンゼロミニッツは、Android向けアプリ「30min.おでかけ」をアップデートし、写真付きチェックイン機能を追加した。 30min.はブログで話題のスポットや新店舗、イベント情報などを地域ごとに閲覧できるサービス。PCサイトと携帯電話サイトに加え、iPhoneとAndroid向けにアプリを提供している。Android版ではこれまで、お店検索しか利用できなかったが、今回のアップデートにより、お店についての口コミ情報と写真を30min.とTwitterに同時に投稿できるチェックイン機能が利用できるようになった。 |
■湯気エフェクトで料理の写真がきれいに撮れるAndroidアプリ – ケータイ Watch
エクスラントは、料理の写真がきれいに撮影できるAndroid向けアプリ「めしカメラ」の提供を開始した。価格は115円で、Android 1.6以降の端末で利用できる。 「めしカメラ」は、その名の通り、料理の写真の撮影に特化したカメラアプリ。食べ物を撮った後、「湯気フィルタ」ボタンを押せば、湯気が漂うおいしそうな雰囲気を演出を追加できる。食べたお店や料理名、評価を入力し、TwitterやFacebookなどの各種ソーシャルサービスに写真をアップロードすることもできる。 |
■防水スマートフォン「REGZA Phone IS04」(KDDI) : モバイル : 新着 ハード&ソフト : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
KDDI、沖縄セルラーは、auのスマートフォンでは初めて防水に対応した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のAndroid搭載スマートフォン「REGZA Phone IS04」を、2月10日に発売する。 「REGZA Phone IS04」は、マルチタッチに対応する約4.0インチのフルワイドVGA液晶、約1219万画素の高性能カメラに、Android 2.1を搭載したスマートフォン。東芝製液晶テレビ「REGZA」の超解像技術をベースにスマートフォンに最適化した「モバイルレグザエンジン3.0」を搭載し、高品質な映像を楽しめる。 IPX5/IPX7の防水性能に加え、ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信など、従来の携帯電話で人気の高かった機能を搭載。「Skype | au」や「jibe」、「au one Market」、@ezweb.ne.jpアドレスのEメールなど、au独自アプリも搭載する。 |