exmobiler.com

Unchain 2nd ~ 気弱なおっさんが ネットの匿名性を良い事に 浮き世のしがらみにとらわれず 言いたいことを言い 書きたいことを書く たしかそんなblogだった

[News]地道に通報していくしかない: スマホ「実質ゼロ円」、1カ月でまさかの復活 消えた禁じ手が3月に復活したカラクリ

   

同様の札がないauの店員に、「よそのほうが安いですね」と声をかけると、「(割引額が端末代金を上回る)『実質ゼロ円以下』とお伝えしている」と明かす。「通常は名刺の裏に値段を書いて(客に)渡すが、今はしていない」と証拠を残さない工夫まで教えてくれた。

(略)

ガイドライン案には「下取りは端末購入時の値引きに当たらない」とする一文が盛り込まれている。ソフトバンクとauはこの点を突いた。実質ゼロ円と書かれたポスターをよく見ると、端末を2万円弱~3万円弱で下取ると明記されている。ショップ店員は「画面が割れていなければ、アイフォーン以外でも同額で買い取ります」と語る。

しかし、高額な下取りと合わせて実質ゼロ円とするのは、ガイドライン案と矛盾しないのか。北氏は「端末値引きを適正な水準に抑え、販売の実態を健全化しようとする主旨から著しく懸け離れている」と指摘する。本誌の取材に対し、ソフトバンクとKDDIは、「ガイドライン案に沿ったもので、問題ないと考えている」と回答した。

スマホ「実質ゼロ円」、1カ月でまさかの復活 消えた禁じ手が3月に復活したカラクリ

ガイドラインの穴を探して今まで通りの売り方を続け、それに携帯乞食共が群がり利ザヤを稼ぐという図式が浮き上がってきています。
役人が無能という批判ももっともですが、一番悪いのはこの歪んだ販売方式を頑として是正せず、政府からの指導に真摯に向き合おうとしない主要3キャリアだと思います。

実質0円をやめたら客が来なくなったという意見を散見しますが、そもそも本来5万6万するようなものが0円で買える事がおかしいわけですし、その0円のお金ってどこから出てるの?と考えると普通に使っている利用者の携帯代金から出ているわけですよね。

目的は「実質0円を止める事」ではなくて「安価なプランを作って、普通に使っている利用者が損をしない料金体系に健全化しろ」という事のはずです。

そのための財源確保のための「実質0円やめろ」だったはずです。

結局ショップが困っているのって、携帯キャリアがきちんと役人の意向を汲んだ改正をしないからで、それによって客が離れているだけでしょう。

実質0円をやめてそれを財源に安価なプランを作れ→実質値上げのプランを作る
2年縛りと違約金をやめろ→やめたけど違約金前払いになっただけ

これだけ客をなめた事してて、今まで通り客に来てくれって言える方がおかしいでしょう。

携帯ショップの人間は、安倍政権が余計なことをと恨むまえに、まずじぶんたちがキャリアから簡単に切り捨てられたという事を認識しないといけないですね。

 - androidニュース